当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから タップ

現役教師が効率を求めた夏休みの働き方を公開!〜教員・先生の1日のスケジュールはこんな感じ〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサードリンク

夏休みは、児童生徒の登校がほとんどなく、普段の日常とは大きく変わります。

研修や会議が多くありますが、基本的には自分自身で出勤日を決めることがきます。
一日中事務作業をする日もあるでしょう。

このような夏休みに、効率よく仕事をするかどうかによって、2学期から定時で帰れるかが決まります。

うた

夏休みは自分との闘いだよ!

受験生でよく言う「夏を制する者は受験を制す」

教師は

夏を制する者は夏休みと2学期を制す

です。

本記事では、現役教師の夏休みに出勤した1日の流れを細かく解説していきます。

本記事の要約

・効率的に仕事をする方法
・現役教師の夏休みの1日

児童生徒が登校しない今こそ!
事務作業を効率よくこなしていきましょう!

効率よく仕事をする方法はこちら↓

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
目次

効率的に仕事をする方法

効率的に仕事をする方法は、以下の通りです。

・1日のタスクを決める
・タスクにかける時間を決める
・午前中にハードルの高い仕事をする
・行き詰まったら別の仕事をする
・休暇をたくさん取得することを意識する

1つずつ解説していきます。

1日のタスクを決める

夏休みの仕事量は自分でいくらでも決めることができます。

ダラダラ過ごすのも良し。
集中して仕事をするのも良し。

しかし、教師の仕事は膨大です。
1日の中で、どのくらい事務作業をすれば良いかを決めることで、仕事のイメージが明確になります。

うた

ポイントは、仕事を詰め込みすぎないこと!

仕事を詰め込みすぎてその日に終わらなかったら、自己肯定感が下がり、モチベーションも下がってしまいます。

8割くらいの力でこなせる量を目標にすると良いです。

1日のタスクは明確にして、仕事を始められるようにしましょう。

タスクにかける時間を決める

めい

1日の仕事量ってどうやって決めればいいの?

うた

1つの仕事にどれくらい時間がかかるかを想定すればいいよ。

それぞれの仕事に、どれくらいの時間がかかるかを想像することで、効率よく仕事をすることができます。

また、「〇〇(仕事)は〇時までに終わらせる」と決めることで、その時間集中して仕事をすることもできます。

時間に制限を設けることで、その分集中して仕事ができます。

午前中にハードルの高い仕事をする

午前中の方が頭の中がスッキリしているので、重たい仕事をこなすことができます。

と言うのも、起きてすぐが一番頭の中がスッキリした状態だからです。

クリアな状態の頭で考えると、意外とハードルの高い仕事もこなせることがあります。

うた

昼食後は眠くなっちゃうからね…

午後は頭も働きにくくなりがちです。
そんな時にハードルの高い仕事をしても、効率的ではありません。

行き詰まったら別の仕事をする

予定していた仕事が思うように進まないことってありますよね…

そんな時は、その仕事から一旦離れることをオススメします。

行き詰まった時は、考えが凝り固まってしまってることが多いです。

めい

思い切って違う仕事に取り掛かる方がいいんだね!

教師の仕事は膨大です。
他の仕事をしていたら、急に閃いて仕事が進むこともあります。

休暇をたくさん取得することを意識する

のんびり仕事をしていたら、休暇が取れません。

果ては、年度末に有給が余って無駄にしてしまいます

めい

有給無駄にするのは嫌だな…

休暇を上手に取るのも、無駄にするのも自分次第です。

たくさん休暇をとって良い夏休みを過ごしたいのであれば、出勤した時に仕事を1つでも多くやっておくことが賢明です。

うた

たくさん休んでリフレッシュ!
モチベーションも上がるね。

1日でも、1時間でも多く休暇をとる意気込みで仕事をすることで、仕事に集中できます。




現役教師の夏休みの1日の流れ

うた

僕の1日の流れはこんな感じだよ!

今回は、研修や突発的な会議を含まないケースで1日の流れを紹介します。

うたの1日の流れ

・8時半
 出勤・更衣

・8時半〜9時
 職員朝礼

・9時〜12時
 事務作業

・12時〜12時45分
 休憩

・12時45分〜13時半
 打ち合わせ

・13時半〜15時
 教材研究・作成

・15時〜16時
 事務作業

・16時〜16時30分
 雑務 簡単な事務作業

・16時30分〜17時
 明日の予定確認 片付け 更衣

・17時
 退勤

8時半 出勤・更衣

8時半までに出勤・着替えをします。

うた

児童生徒が登校する日もこんな感じだよ。

我が家は小さい子供がいるので、朝の支度がとても忙しいです。
また、朝は子供と関わるとても貴重な時間だと思っています。

なので、1分1秒でも自分の子供と関わるために、なるべく定時出勤を目指しています。

8時半〜9時 職員朝礼

職員の朝礼がだいたい10分くらいあります。

校長や副校長、事務、教員からの事務連絡をこの時間に共有します。

それが終わると、学年で簡単な打ち合わせを行います。

うた

お盆はほとんどの人が出勤してないから職員朝礼はないよ。

9時〜12時 事務作業

頭の中がクリアなうちに、ハードルの高い事務作業をこなしていきます。

ここでハードルの高い事務作業をやる理由としては、朝が1日の中で最も脳が活性化されているからです。

うた

この時間を無駄にすると、1日無駄にするのと同じくらいもったいないよ。

この時間帯にいかに業務をこなせるかで、1日の仕事量が変わってきます。

2学期の行事や授業確認、成績管理などをするのも良いですね。

先を見ている人は、指導要録のフォーマットなんかも書いていることもあります。

めい

見通しがもてている人は3学期の仕事もやってるんだね!




12時〜12時45分 休憩

休憩時間はゆったりまったり過ごすこともあれば、同僚と一緒に食事をすることもあります。

ここで同僚と夏休みの予定を決めたりすることもあります。

めい

急な休暇を取れるように、出勤した時にはなるべく仕事をこなしておきたいね!

時間がある時は、仮眠を5〜10分くらい取ることもあります。

うた

この睡眠はとっても大切だよ!

仮眠法で疲れ知らずの体が手に入る-中田敦彦のYouTube大学(タップで表示)

中田敦彦さんが仮眠の大切さを発信しています。

少しでも仮眠をとることで、それ以降の仕事への身の入り方が変わってきます。

12時45分〜13時半 打ち合わせ

この時間帯に、学年や全校の打ち合わせが入ります。

主に、授業や行事についての打ち合わせです。

うた

だらだらやらない・決まった時間で終わること!

休憩の余韻でだらだらと打ち合わせなのか、世間話なのか、愚痴なのか…

そんな打ち合わせをしようとする先生もいます。

しかし、時間は有限!
自分の時間をこんなところで潰されないように、終わりの時間を明確にしておきましょう。

13時半〜15時 教材研究・作成

打ち合わせは会話をするので眠くならないのですが、この後がとっても眠くなる時間帯です。

そんな時に事務作業をすると、気づいたら目を閉じてる…なんてことも。

めい

赤べこみたいになってる人いるよね…

そんな時には、教材研究や教材作成がオススメです。

教材を作ると、手や体を動かし、眠気も薄れます。

教材を作って授業準備もはかどるので一石二鳥です。

眠い時にもできる仕事をしっかりやっていきましょう。

15時〜16時 事務作業

15時あたりから眠気も薄れてきます。

またこの時間帯は、他の先生はやる気が起きない時間帯です。

めい

集中力も切れて世間話している人も多いよね。

うた

ここでもう一踏ん張りだよ!

他の先生がだらだらしていても、自分は自分です!

ここでしっかりと午前中にできなかった事務作業をしたり、翌日の事務作業に手をつけたりしておきましょう。

16時〜16時30分 雑務 簡単な事務作業

さぁもうすぐ定時です!

定時に上がるためには、やれることは限られてきます。

この30分では、今日やったことで、やり残しがないかの確認や、簡単な雑務をやりましょう。

めい

うっかり忘れてたってことが内容にしないとね。

うた

急に仕事を振られたら「明日以降にやります」と言えるといいね。

16時30分〜17時 明日の予定確認 片付け 更衣

定時目前。

明日の予定の確認したり、デスク周りの片付けをしたりします。

今日できなかったことも、付箋やメモ帳にまとめておくと、明日の自分がわかりやすいですね。

うた

17時にタイムカードを切れるように逆算しておこう!

17時 退勤

ようやく1日の仕事が終わりました。

普段は残業することもありますが、夏休みは17時で退勤しましょう。

めい

せっかくの夏休みだし、有意義に過ごしたいね。




まとめ

本記事では、現役教師の夏休みの過ごし方と題して、僕の1日の過ごし方を紹介しました。

夏休みの仕事量は自分でいくらでも決めることができます。

ダラダラ過ごすのも良し。
集中して仕事をするのも良し。

しかし、教師の仕事は膨大です。
1日の中で、どのくらい事務作業をすれば良いかを決めることで、仕事のイメージが明確になります。

いかに効率よく働いて、たくさん休暇を取るかで、夏休みのリフレッシュ度合いが変わってきます。

本記事を参考にして、素敵な夏休みを過ごせますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次