当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから タップ

【定時退勤したい教師必見】先生が働き方を変えて残業時間を減らす方法17選!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサードリンク

定時退勤

これを目指して仕事をしている方も多いのではないでしょうか。

めい

「定時で帰ることが悪」みたいな風習ってあるよね…

うた

遅くまで残ることが美徳と考える人は一定数いるからね。

残業はしないに越したことはありません
むしろ、残業しても残業代が一定額しかもらえないのが教師です。

本記事では、

定時で仕事を終えて帰りたい人

に向けて、働き方や考え方を変える17つの方法を紹介します。

本記事が参考になる人
  • 定時で帰るメリットが知りたい
  • 残業時間を少なくしたい
  • 効率よく仕事がしたい
うた

効率よく働いて、私生活を充実させよう!

ストレスで悩んでいる人にはこちらの記事がオススメです。

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
目次

定時で帰るメリット

結論!

定時で帰る最大のメリットは、

時は金なり

ということ。

めい

時間とお金がどう繋がるの?

仕事をしているとき、遊んでいるとき、楽しいとき、苦しいとき…全ては同じ時間

時間=自分の人生

です。

時間はお金と同じように貴重なもの。
その時間を有意義に使えることが、残業をしない最大のメリットと言えます。

めい

夜遅く・休日も仕事してたら、自分の時間が取れないもんね。

うた

自分の時間をしっかり確保しないと、仕事もはかどらないからね。

定時で帰る場合、具体的にはどういったメリットがあるかを紹介します。

自分の趣味に没頭できる

定時退勤をすることで、自分の時間が使えるようになります。

その時間を自分の趣味に投じることは大きなメリットです。

うた

料理や読書、スポーツ観戦など色々なことができるよね!

めい

撮り溜めしていたドラマを一気に見るのも良いなぁ!

残業して遅くまで職場に残っていると、その疲れで帰宅した時には趣味よりも睡眠を優先してしまうことになってしまいます。

そうなってしまうと、仕事>趣味となってしまい、私生活が充実できなくなってしまいます。

めい

何のために仕事してるんだろ…って思っちゃうよね。

仕事をやる上で、好きなことでストレスを解消することはとても大切です。

自己研鑽に時間を使える

自分の人生をより豊かにするには、自己研鑽の時間は必須です。

ここでいう自己研鑽とは、授業や児童生徒の指導に関する知識もそうですが、私生活をより良くすることも含めています。

うた

僕はこんなことについて勉強しているよ

自己研鑽の例
  • 効率の良い働き方
  • お金の勉強(投資・副業・ポイ活)
  • 子育て
  • ブログの書き方

日々の仕事で疲弊していると、自己研鑽をする余裕もありませんね。

僕も昔は残業が当たり前だったので、帰ったらバタンキュー状態でした。

しかし、定時退勤することが増えるにつれて、色々な勉強ができるようになってきました。

うた

時間を有効活用して、豊かな人生を築こう!

家族との大切な時間を過ごせる

家族との時間は本当に大切です。

当たり前のように残業をしていると、その大切なひとときを逃してしまいます

特に子育てをしている方は、子供やパートナーと過ごす時間をはかけがえのないひとときです。

めい

子育てをしていて大変な時期に帰ってこないと、パートナーにも余裕がなくなってしまうもんね。

今一度、仕事と家族どちらが大切を振り返ってみましょう

友人や職場の人と仕事以外の付き合いができる

定時で退勤をすると、友人との飲み会や仲の良い職場の人との付き合いもできます。

めい

職場の人との付き合いだったら職場と一緒じゃない?

うた

ここで言う職場の人は、「仲の良い人」の話ね。
上部だけの付き合いの飲み会は行っても良いことは少ないからね。

「飲みニケーション」とはよく言いますが、その多くは愚痴と自慢で成り立っているようなものです。

興味のある話がたくさん聞けるのなら良いかもしれませんが、楽しくもない飲み会にお金を払うのはもってのほかです!

一緒にいて楽しい人との付き合いを優先できると、教師以外の色々なことを聞けて有意義な時間を過ごすことができます。

職場や仕事を一旦切り離して、平日にも楽しい人付き合いができると、日々の疲れも晴れて効率の良い仕事にもつながるはずです。




定時で帰る働き方(集団編)6選

ここでは、他人と仕事をする時に必要な考え方や効率の良い仕事の仕方について解説していきます。

うた

あくまでベースとなる考え方だよ。
どストレートにやってしまうと相手との関係性にも影響が出てしまうから気をつけてね。

教師同士の関係性はとても重要です。
関係性を上手に築く方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

それでは1つずつ見ていきましょう。

朝の打ち合わせで定時で帰ることを伝える

朝の打ち合わせが全校あるいは学年であると思います。

その際に、

「その日定時で帰る」

あるいは

「○時までしか残業できない」

旨を伝えることで、急な事が振られにくくなります。

めい

「なんで残業できないの?」って聞かれたらどうすればいいの?

うた

私生活のことを安易に答える必要はないよ。
「私用です」で大丈夫。
プライベートのことを詮索されるのは立派なセクハラだからね。

早く帰ることを事前に伝えておくことで、定時に帰りやすい状態を作っておきましょう。

過去の資料をフルに使いまわす

めい

データ入力・書類作成って結構手間なんだよね。

毎年恒例の行事や調査など、1つ1つ新しくデータを作っていると、いくら時間があっても終わりません。

そのような時には、過去のデータを使いながら今年度版に変更することをオススメします。

うた

児童生徒に使い教材は、その年度に応じて使い分ける必要があるけど、データは使いまわした方が効率良いからね。

新しく書式を作ることを好む人もいるかもしれませんが、早く仕事を終えることを前提に考えると、効率的ではありません。

提出資料(データ)は期日ギリギリで

めい

こう言うのって早く片付けた方がいいんじゃないの?

ほとんどの書類関係の資料は、提出期限が決まっています。

その期限に間に合うのであれば、いつ提出しても大丈夫だと言うことです。

なぜ提出書類は期日ギリギリでいいのでしょうか?

うた

僕が思うメリットは2つあるよ!

メリット
  • 他人のデータを参考にできる
  • 新しい仕事を振られにくくなる

1つ目は、先に提出した人のデータを参考にして作成することができると言うことです。

うた

完全なパクリは良くないけど、参考にすると、効率よく提出書類を作成できるからね。

2つ目は、業務を早く遂行しすぎると、作業が遅い人(あるいはやっていない人)の分や別の案件の振られる可能性があります。

自分のペースで、必要最低限の仕事をきっちり行っていきましょう。

書式に完璧を求めない

教師という仕事上、言葉遣いや書式等にキレイさを求めることが多くなります。

特に保護者に提出する通信や書類関係では、なおさらです。

めい

確かに「一文字だけ直して」とか「セルの幅はこれ」とかよく言われるな。

うた

超几帳面な上司に多いよね。

そんなところまで気にしていると、永遠に仕事が終わりません。

餅は餅屋とよく言いますが、書式は詳しい先生に添削を任せましょう。
文書を書いて回覧をし、加筆訂正があるものだけ直すと効率よく書類作成ができます。

めい

管理職や上の人は文書と睨めっこする時間が多くあるけど、担任をもってる先生はそんなに文書と睨めっこする時間はないからね。

完璧な文書は作ることはできないと思っていいです。
目指すは8割。あとは詳しい先生に任せましょう。

会議の内容をペンディングにする

教師の中で、結構面倒なのがこの「会議」です。
時に、「井戸端会議ですか?」と思うほど、余計な話で盛り上がることがあります。

こういう余計な話が盛り上がる時というのは議題の協議が行き詰まる時です。

めい

話が逸れるあるあるだね。

そうなると、個人の業務をする時間がなくなってしまうので、次回にペンディングすると良いでしょう。

うた

次回の会議の時までに意見をもってきてもらうようにするといいね。

無駄な会議の話は極力減らし、自分の作業時間を設けるようにしましょう。

急に振られた仕事は翌日以降に

時にこういうことがあると思います。

めいさん、この作業今日までにお願いしてもいいかな?

めい

え…今17時なんだけど。

そう、定時直前や定時を過ぎてから仕事が振られる時です。

このような時は、今日の作業は難しい旨をしっかりと伝えることで、当日の残業を回避するようにしましょう。

めい

でも、仕事を振ってきた人は嫌な気持ちにならないかな?

うた

そもそもそんな時間に振ってくること自体ありえないからね。

あらかじめ締め切り期限を聞いて、その時期までに終わらせる旨を伝えましょう。




定時で帰る働き方(個人編)

ここでは、自分自身の働き方を変えて、定時で帰る方法を解説します。

仕事をするしないは、最終的に自分で決めなければなりません。

効率良い考え方・働き方を身につけましょう!

定時で帰る=正しいと思う

教師は残業当たり前だよね。

昨日もテッペン超えたよ。

日曜日も学校に来て仕事しちゃった。

なんて言葉をよく聞きませんか?
「残業=普通」と考えている教師は意外と多いです。

うた

どれだけ残業しても、給料は変わらないからね。

めい

次年度の昇給につながるかもだけど、それに見合う残業なのかな?

公立学校の教師の給料は、「給特法」というものによって定められています。

給特法とは?

基本給の4%にあたる教職調整額だけを支払うことで、教員に残業代を支払わない根拠となっているのが、「給特法(公立の義務教育諸学校の教育職員の給与等に関する特別措置法)」である。
引用:Yahooニュース

残業をいくらしようが、「残業代=一定」ということです。

めい

一般企業と違って残業代が変わらないんだね。

残業をいくらしたところで、ストレスが溜まるだけでメリットがありません。

定時で帰る=正しいと考え、早く仕事を切り上げましょう。

始業前にその日のやることをリスト化

始業後は目まぐるしく時間が過ぎていきます。

そんな忙しい時に、何をやれば良いかを考えていると、時間がもったいないです。

やることを始業前にリスト化し、そのことだけに集中できるようにしましょう。

うた

急に振られた仕事は後日やって、定時に帰るように心がけよう!

その日の効率の良い仕事の仕方を少し考えるだけでも、1日の仕事の仕方が大きく変わってきます。

隙間時間を無駄にしない

隙間時間にリラックスしたい気持ちもあると思います。

しかし隙間時間にゆっくりしていると、定時以降に皺寄せを受けてしまいます。

やることを少しでも進めておくことで、定時退勤に近づきます。

うた

例えば、
・成績の短評作成
・テストの丸つけ
・書類作成
・授業準備
を少しでも進めておくと良いね!

気づいたことをメモしておいて、隙間時間に気づきをまとめることも有効的です。

子供がいる時にも事務作業を

児童生徒がいる時間帯にも、業務を行える時間があります。

例えば、小テストを解いている時間やグループワークをしている時間、特別支援学校だったら複数人の先生でグループで活動をしている時間があると思います。

そのような時に、少しでも業務を進めておくと、下校後の作業が減って定時で退勤することにつながります。

うた

やり過ぎは注意だよ。
授業を放置することになるからね。

めい

適度な時間を有効活用する感じだね。

児童生徒がいるときは、簡単な作業(いつでも中断できる業務)を行うように、事前にリストをまとめておくと良いでしょう。

自分の仕事を子供にやってもらう

めい

そんなことやらせて大丈夫?

ここでいう仕事とは、以下のようなものです。

子供と一緒にできる仕事

・係として役割を設ける
 ⇨プリント印刷係
 ⇨黒板消し・連絡記入係
 ⇨配布物を教室に持ってくる係
 ⇨教科担当に授業を聞く係

・掲示物貼り

・宿題の相互の丸つけ、チェック

通知表や行事関連の資料等は、個人情報や重要なことが書かれているケースが多いので、児童生徒に見せることはやめましょう。

簡単な作業をやってもらい褒めることで、児童生徒の自己肯定感も上がるはずです。

めい

自分の仕事が減って子供達も喜んで一石二鳥だね♪

成績等の短評を作っておく

学期末に一から成績をつけるのはとても大変です。

そして、学期前半にやったことは記憶から消えていることが多いです。

うた

テストだったら点数で分かるけど、意欲や態度は具体的には覚えられないもんね。

このようなことで悩む時間は本当にもったいないです!
対策として、少しでも気づいたことがあれば、授業中にメモを取っておきましょう。

うた

タブレットでエクセル等にまとめておくと、一覧で見やすいからオススメだよ!

日頃の気づきが成績に影響することも多いので、オススメです。

モチベーションを高く保つ方法を知る

仕事をする上でのモチベーションはとても重要です。

なぜならモチベーションが高いか低いかで、仕事をするスピードが全く異なるからです。

ここでは、モチベーションを上げる方法を2パターンに分けて解説します。

・好きな飲み物を飲む

・机上に観葉植物を置く

・テンションの上がる音楽を聴く

・1つ達成したら自分を褒める

・憧れの人を目標にする

他にも人それぞれモチベーションが上がる方法があると思います。

うた

身近にコーチングを受けられる環境があったら、それもアリだね!

自分のメンタルをマネジメントできるようになると、モチベーションを上げることが簡単になります。

モチベーションを少しでも上げて、仕事を効率的に処理していきましょう。

集中できるスペースで作業をする

めい

職員室って、意外とうるさくて集中できないんだよね。

うた

どうでも良い話を大声でしている教師も少なくないもんね。

こういう場所では集中力が持ちません。

そういう時は、特別教室等を利用して一人で集中できるスペースを確保しましょう。

うた

一人でできる仕事は、集中できる環境が大事だからね。

突然ですが、皆さんはファミレスと図書館ではどちらが集中できますか?

多くの方は静かな自分と向き合える場所が集中できると思います。

学校にいる時も同様で、自分が集中できるスペースに逃げて仕事を進めましょう。

部活指導はやらない

※部活が大好きな先生はこれに該当しません。

そもそも、好きでもない部活を担当して、なぁなぁで指導をしていたら、児童生徒に失礼です。

児童生徒は好きで楽しく努力をして部活をしているのに、それに見合わない指導方法だと、子供達の大切な時間を奪うことになってしまいます。

部活指導がやりたくない、定時で帰りたいと考えている方は、部活指導は断ることが懸命です。

近年、外部指導員の方が増えてきていますが、まだ教師が部活指導をしているのが現状です。

めい

年度はじめに部活指導をお願いされたらどうするの?

うた

部活指導はしないときっぱり伝えることが大切だね。

毅然とした態度で、顧問にならないことを伝えましょう。
難しい場合は、周囲の人を巻き込むのもアリです。

うた

例えば、
・子育てがある
・親の面倒を見ないのいけない
・親族の手伝いをしないといけない
・定期通院がある

など、顧問を避ける方法はいくつかあるよ。

一番は、きっぱりと「部活指導はしない」と言えることです。

それが言えるかどうかで、1年間、ないしは異動までずっと部活の顧問をすることになってしまいます。

長期休業中に次の学期のことをまとめる

夏休み(冬休み)にこの仕事やっておけばよかった

何年も教師をしている人は、こう思っている人は少なくないでしょう。

長期休業は休める反面、休みすぎてしまうと次学期の自分にツケが回ってきます。

そのような失敗をしないために、長期休業前にやることをまとめておくことが大切です。

うた

年間指導計画などを見て、次学期にやる授業等のリストをまとめとくといいよ!

また、行事や調査関連の仕事もこのような期間に潰しておくと、児童生徒が登校する期間に仕事が減ります。

\長期休業中の働き方はこれがオススメ/

ICT機器を活用する

紙媒体で作業をしがちな業界ですが、簡単なメモなどを写真に撮って残しておくと効率的です。

うた

データの共有も簡単にできるし、スムーズな業務をすることができるよ!

日付や児童生徒の実態、テスト等をデータとしてまとめておくことで、振り返ったときに一覧として見やすくなります。

メールを使うのも良いです。

相手のペースに沿って仕事をやっていては効率が悪くなってしまいます。

・進捗状況は〇〇です。
・お時間ある時に、この書類を確認してください。
・この書類の提出期限は○○です。

など、自分のペースで仕事をしつつ、相手を待つことをやめると、定時で上がることにつながります。

うた

あらかじめメールでやり取りをすることを提案するのもアリだね。

人によって時間の流れや優先順位は異なります

相手に合わせ過ぎないように自分主体で仕事をしていきましょう。




まとめ

今回は、定時で帰りたい教師向けに「働き方を変えて残業時間を減らす方法」を紹介しました。

うた

自分に合いそうな働き方はあったかな?

要点を以下にまとめます。

仕事は仕事と割り切ることが大切です。

うた

同調圧力の多い業界だからこそ、自分をしっかりもって対応していこう!

何度も言いますが、「定時に帰る」ことは良いことです。

その気持ちをしっかりと持っておきましょう。

頼られたい・仕事ができる理想を捨てる

人間誰しも、頼られたり褒められたりすると嬉しいものです。

特に教師は、そういう思いが強い人が多い傾向にあります。

職場で頼られたり仕事ができることを前面に出していると、たくさん仕事を振られます。

めい

でも仕事ができる教師になりたい気持ちもあるんだけど。

これが民間企業であれば、その仕事量に応じたボーナスやお給料になると思います。

しかし教師は、法律に基づいて決められたお給料しか貰えません。

定時で帰るのであれば、仕事は必要最低限に抑えることがマストです。

頼られるのは職場ではなく、家庭や友人との関係でも良いのではないしょうか?

働き方・考え方を変えて有意義な生活を

本記事では、定時で帰りたい人に向けた働き方や残業時間を減らすことに特化した内容を解説しました。

あくまで仕事です。

仕事は何のためにやっているのでしょうか?

お金を稼いで自分のためや家族を養うためにやっている人が大半だと思います。

自身の働き方や残業時間を振り返って、「このままではダメだ」と思ったのであれば、ぜひ、本記事の内容を参考にしてみてください。

これからの教師生活がより良くなると幸いです。

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次