当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから タップ

お金の考え方が変わるサクサク読める本17選!〜資産運用で豊かな生活を〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサードリンク

教師は安定して収入が得られる職業です。
そのため、お金を使うことをいとわない、散財癖がある人も実は多いです。

めい

みんな貯金や老後のお金ってどうしてるんだろ…

こんな悩みはありませんか?

・貯金ができない
・散財癖がある
・資産形成がしたい
・資産運用に興味がある

そこで本記事では、資産形成の初心者にもオススメの本を紹介します!

うた

お金に対する考え方が変わるからとてもオススメだよ。

めい

お金のことを学ぶ時の参考にしてみよう!

本記事で分かること

・お金の貯め方・使い方
・資産形成のやり方
・資産運用の始め方

「知っておいて損はない」内容を集めました!

今後のお金の使い方・貯め方・資産形成の参考になる読みやすい本ばかりです。

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
目次

お金の貯め方・使い方でオススメの本7選!

お金を上手に貯めたい!貯金ができない…という方におすすめの本を紹介します。

お金をうまく貯められる人=使い方が上手な人です。

教師は安定して収入が得られるので、お金としっかり向き合うと、あっという間にお金が貯まります。

うた

読みやすい本を集めたよ!

まずは一覧で見てみましょう。

スクロールできます
本のタイトルオススメ度読みやすさ
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:
アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
漫画 バビロン大富豪の教え
「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
年収200万円からの貯金生活宣言
節約・貯蓄・投資の前に
今さら聞けないお金の超基本
誰も教えてくれないお金の話 
ズボラでも楽しく1000万円貯めた!
貯金0円からのゆきこの貯まる生活
 
 一般論はもういいので、私の老後のお金
「答え」をください! 増補改訂版 
タイトルから詳細ページに飛ぶことが可能です。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

ロバート キヨサキ  (著), 白根 美保子  (翻訳)

この本について

お金の知識をつけたい方は一度は読んでおきたい一冊!

この本には、2人の父親が出てきます。
1人は学歴はないけどお金持ちの父親、もう1人は学歴はあるけどお金はない父親。
そんな対照的な父親を見て育つ筆者が、お金の使い方や資産形成について学んでいく様子が描かれています。

この本には、学校では習わなかったようなお金の仕組みが分かります。内容も端的に分かりやすく書かれているので、子供から大人までわかりやすく読む事ができます。

お金の力を正しく知ることができるので、とってもオススメです!

本のレビュー

お金を稼ぐための行動が分かり、お金に対する根本的な考え方が変わる一冊。マネーリテラシーの向上が目的なら、必ず読んでおきたいです。

お金に関する知識が、誰にでも分かりやすいように書かれています。

入門の内容ではあるが、どういった心構えで資産運用をして行くべきかということをわかりやすい文章で学べるので良いと思います。

この本を読むと、お金に対する考え方が変わるんじゃないかなと思います。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

ジョージ・S・クレイソン  (著), 坂野旭  (イラスト)

この本について

世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著

金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」が記された一冊です。
お金に悩まされる現代人に、資産を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。

漫画で分かりやすく、堅苦しい言葉が使われてないのでサクサク読み進めることができるので、本が苦手な方にもオススメです。

本のレビュー

お金にまつわる話って、日本人にとって、触ってはいけない領域のように思っていたけど、紀元前の世界から現代まで、何一つ変わらない、黄金の法則があるなんて知らなかった。

漫画なのでわかりやすい。そして、この本が強調していることは、ただひとつ。収入の10分の1は貯蓄せよということ。

もはや感動すらあった。
読みやすいし今後自分のお金貯める方法もわかりやすく理解できた。

お金についてこれまで真剣に考えたことも無く、単純に将来のために貯蓄した方がいいのだろう、くらいしか考えていなかった私にとっては、お金とは何ぞや?を教えられた1冊でした。




年収200万円からの貯金生活宣言

横山光昭  (著) 

この本について

「貯金」があれば、不安も不況も大丈夫!

3800人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授してくれる一冊。

本書は、”どんなに収入が少ないときでも貯金する技術=貯金力”について惜しげもなく情報が公開されています。

どんな不況でも、安定した収入がある教師にはまさに鬼に金棒!
一度知っておくと、ずっと使える知識が詰め込まれています。

本のレビュー

出版が今から16年程前ですが、古いと感じさせず、アドバイスも、真摯に読めます。読者が知りたい事を細かく丁寧に説明していて、とてもためになりました。

貯蓄の基本が書かれていて、家計を見直すことの重要さや、目標を立てることの大切さがよく分かりました。

家計の立て直しに定評のある著者。貯金のない人や借金のある人が自己実現するために貯金をはじめるまでのコツがわかりやすく書かれています。

中に書いてある「自分の性格、お金グセを知る」
まさにこれが大事。
お金の管理の仕方などは個人で全部違います。自分にあった方法がわかれば貯まると思います。

こちらの本は、漫画版もあります。

漫画でサクサク読みたい方には、こちらがオススメです。

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

朝日新聞出版  (編集)

この本について

「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.……
お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。

お金の「超基本」ということで、お金との付き合い方・向き合い方が分かる一冊です。

お金を「機能別」に分けて解説していたり、自分のライフプランとマネープランをの計算式が紹介されています。
基礎の基礎から実例たっぷりで紹介されているので、自分と照らし合わせて想像することができるのもオススメできるポイントです。

イラストもたくさん盛り込まれているのも人気の理由の一つです。

資産形成・資産運用版の書籍「株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本」もあります。
こちらもオススメです。

本のレビュー

大変分かりやすく、短い文章でありながら大事なポイントが網羅されている。
見開き1つで1テーマだが、図版が駆使され情報量は決して少なくない。
難しい税金の話も絵本を読むように理解できた。手元においておきたい一冊。

年金や保険、貯金や積立についてなど、社会人になってから必要なお金に関する基本的なことが書かれています。
ざっくり勉強するには最適と思いました。

大人の方はお金に関する知識の復習として読んでもいいですし、
基礎的なことが書いてあるので大学生、社会人になったばかりの方に配って欲しいくらいの一冊でした。

自分では解ってたつもりが・・・
いまさら恥ずかしいですが、買ってよかった一冊です。
是非若い方々に読んで欲しい一冊だと思います。

誰も教えてくれないお金の話 

うだひろえ  (著), 泉正人  (監修)

この本について

「お金が貯まらない」「保険は入る必要ある?」「賃貸or分譲?」「老後の生活は?」などのお金の不安を解決してくれる1冊です。
生活に密着したお金の話を通して、お金に対する考え方が学べます。

著者の失敗を自虐的に紹介しているので、反面教師として自分に生かすことができます。

中身は分かりやすい漫画になっているので、難しいお金の話もすっと頭に入ります。

本のレビュー

こんなことをしてはいけないよというのがわかりやすく説明してくれるので、理解もしやすいと思います。
どうしても浪費が多くなる人は読んだ方がいいと思います!

わかりやすく読みやすい本でした!!
貯金の仕方、お金の使い方などを漫画形式で軽く読めるので
楽しく気軽に読めます。

基本的なお金の概念と投資とは、支出の把握の考え方などを分かりやすく漫画で教えてくれます。
分かってたこともあるけど、改めてそうかぁ!と思えることもあって勉強になりました。

社会人一年生から、知っておくべき「お金」についての知識を、漫画でまとめた一冊。
内容は、いわゆる入門書レベルで、独学であれ多少勉強している人間や、自分で生活費等を管理する人間にとってはおさらい程度のものになります。

ズボラでも楽しく1000万円貯めた! 貯金0円からのゆきこの貯まる生活 

ゆきこ  (著)

この本について

著者が実際に5年間で1000万円貯めたヒミツが書かれている一冊。

実生活でも即使える、毎月のやりくり方法、家計簿のつけ方、食費のおさえ方、時短家事、得する買い方、ポイ活、NISA、iDeCo……など、効果のあった「お金が貯まるワザ」が詰め込んであります。

実際の家計簿やまとめ買い、作り置きなどの方法を写真付きで紹介してくれているので、分かりやすくマネもしやすいです。

貯金をしたい方の他にも、時短を意識する方にもオススメの一冊となっています。

本のレビュー

こんなことをしてはいけないよというのがわかりやすく説明してくれるので、理解もしやすいと思います。
どうしても浪費が多くなる人は読んだ方がいいと思います!

わかりやすく読みやすい本でした!!
貯金の仕方、お金の使い方などを漫画形式で軽く読めるので
楽しく気軽に読めます。

基本的なお金の概念と投資とは、支出の把握の考え方などを分かりやすく漫画で教えてくれます。
分かってたこともあるけど、改めてそうかぁ!と思えることもあって勉強になりました。

社会人一年生から、知っておくべき「お金」についての知識を、漫画でまとめた一冊。
内容は、いわゆる入門書レベルで、独学であれ多少勉強している人間や、自分で生活費等を管理する人間にとってはおさらい程度のものになります。




一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! 増補改訂版 

井戸美枝  (著)

この本について

長生きするほど必要な「老後のお金」を、どのようにつくっていくかが書かれた一冊!
老後のお金の不安に対して、具体例を用いて解説してくれています。

今からどの程度の貯金をすればいいか、年金を増やす方法についても教えてくれます。

勤続年数や職業による年金がどの程度もらえるかの早見表や、自身で貯める「じぶん年金( iDeCoとつみたてNISA)」について書かれているのも具体的でタメになりました。

カラフルな図解で読みやすいのもオススメできるポイントです。

本のレビュー

漠然とした老後資金の不安がある方は、是非ともご一読ください。
参考になる事が多く、前向きに老後までの資産形成を考えていけるようになります。

年金のことについて全く知識がない人には、仕組みを理解しやすいと思います。読み返したい本。

非常に整理された内容で、年金について知識があまり無い私にはとても分かりやすかった。働き方の多様化に合わせた内容でまさしく自分はどうしたら良いのか答えをくれた。

カラフルな図解の体裁でねんきん定期便やねんきんネットなど、実際のフォーマットや画面とともに紹介されているため、今までチェックをしたことがなかった人も本書と見比べながらだとわかりやすいと思います。

資産形成・資産運用でオススメの本10選!

スクロールできます
本のタイトルオススメ度読みやすさ
本当の自由を手に入れる お金の大学
これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生
株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
はじめての人のための3000円投資生活
貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
ジェイソン流お金の増やし方
お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
お金は寝かせて増やしなさい
タイトルから詳細ページに飛ぶことが可能です。

本当の自由を手に入れる お金の大学

両@リベ大学長  (著)

この本について

YouTubeでも大人気の両学長のマネーリテラシーの本です。

一生お金に困らない「5つの力」の基本となる貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うがイラストで分かりやすく説明されています。

保険の話から住むべき家、副業に至るまで、さまざまなお金に関することが網羅されています。

また、投資初心者が知っておきたい資産運用法や、やってはいけない投資の見抜き方についても教えてくれています。

YouTubeと一緒に見ることで、さらに内容が深掘りできてオススメです。

本のレビュー

この本を読み終えたら、すぐに実行したくなるほど、簡潔でわかりやすいです。
お金の勉強にはもってこいです!

携帯電話、保険について、書いてある通りに実践した。
年間数十万円の削減になっている。
YouTubeもわかりやすい。

貯める、稼ぐ、増やす、守る、使うの5つの分野で体系化してあり、
知っているが実行していないこと、そもそも知らなかったことが明確になったのが大きいです。

リベ大のYOUTUBEでいつもお金の勉強をしていても、この本を読む価値が大いにありました。YOUTUBE同様とても分かりやすく書かれてありました。この本に書いてあることを実践すれば、確実にお金は貯まっていくでしょう。

これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生

小林 亮平  (著)

この本について

こちらもYouTubeで大人気のBANK ACADEMYというチャンネルを運営している方が書かれた本です。

「資産形成1年生」になるために、節約術から投資初心者が知っておきたい内容を詳しく解説してくれています。

投資初心者や初めて資産形成をする人にオススメの一冊です。

固定費を削減して、そのお金に働いてもらい、資産を増やす。
これができるように、ストーリー調で分かりやすく書かれています。

YouTubeと一緒に見ることで、さらに内容が深掘りできてオススメです。

本のレビュー

資産形成をすでに始めていましたが良い復習になりました。
特に資産形成の最初にやっておくことを網羅してあったので良かったです。

家計の見直し、携帯電話や保険といった本当に初歩の固定費見直しから説明があり、わかりやすい。
オールカラーで絵や漫画も多くさらっと見れました。

老後や人生を歩んでいく上での手札は一枚でも多い方が良いので、資産形成はその中でも切り札になる可能性が高い分野だとの思いがこの本のおかげで強くなりました。

もう最近はリベ大含めこのような情報が溢れているので、再確認とはなるが、自分のリテラシーが上がったのがよくわかるし、学び直し振り返りにちょうどよかった。

株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

泉美智子  (著)

この本について

こちらの本は、お金の貯め方・使い方で紹介した「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」の投資バージョンの本になります。

投資初心者が一番知りたいことや、投資の注意点がしっかりと書かれており、これから投資を始める方が読むべき一冊と言えます。

資産や将来設計の見直し方から、株、投資信託、iDeCo、NISA、債券、FX、金など今さら聞けない金融商品の基本まで詰め込まれているので、投資経験者にもオススメです。

投資のことで内容がハードかも?と思いがちですが、イラストや図解がたくさんあり、サクサク読めます。

本のレビュー

今まで読んだ投資の本でいちばんわかりやすい本だと思った。初心者にも理解しやすいようにイラストや表を多用していて、投資=難しいというイメージを覆してくれる1冊。

お金の大学」よりも踏み込んだ内容で、とても勉強になりました。

タイトルの通り、株、投資信託、iDeCoといった金融商品に興味を持った人向けの入門書。
とはいえ、基本的なことはきちんと説明されているので、少しわかりますという人でも読む価値はある。

投資の基礎知識って感じです。
私は全く知識ゼロの状態で読んだので、専門用語など分からないことは多くありましたが、投資の基本的なことは理解できたかなと思います。




はじめての人のための3000円投資生活

横山 光昭  (著)

この本について

たったの月々3000円から!
この投資生活で、人生がガラリと変わります!

4000人が大成功した毎月3000円から「貯金感覚」でできる”横山式カンタン投資法”が詳しく解説されています。

2017年 年間ベストセラー 第1位を記録した初心者でも簡単に始められる投資術が満載。
やってはいけない投資方法や理由もしっかり述べられているので、投資の知識もつけられます。

新NISA対応版なので、新しいNISAのことも分かるのも嬉しいですね。

読売新聞、日経新聞、 「クロワッサン」「サンキュ」、 その他、多数の媒体で紹介され大反響になった一冊です。

本のレビュー

ものすごくわかりやすいです!!大至急お金が必要ではなく、老後に安心したい人には、この3000円投資はお勧めみたいなので、早速トライしてみたいと思います。
ド素人の方・投資が怖い方(でも、気になる。)におすすめの1冊。
投資の経験はしてみていいと思いますよ。

この本は、投資や貯金をしたいと思ったときに読むべきだを思いました。
作者が実践されているので、投資が自分に向いているのか、向いていないのかがわかり、参考になりました。

3,000円をインデックスファンドで積み立てる。
まずはそこからですね。
少しずつ増えていくので楽しいし、本業もがんばろう、無駄使いは減らそうと自然に思うようになりました。

「はじめての人のための」というタイトルどおり、とっつきやすい内容でした。文章も平易で読みやすいです。
今まで投資とは縁が無いと思っていたけれど、気になりはじめた方は、一度読んでみて欲しいです。

貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス

横山 光昭  (著)

この本について

「3000円投資生活」シリーズ、最新刊です。
たかが3000円、されど3000円。

この3000円が人生を大きく変えてくれるきっかけになり、投資やお金の考え方がガラリと変わります。

長期にわたる投資(つみたてNISAなど)が紹介されていて、具体的かつシンプルにまとまっているので、投資初心者にはとにかくオススメできる一冊です。

20代、30代の読者満足度94%、シリーズ累計90万部を超える投資のバイブルです。

本のレビュー

積み立てnisaを始めるにあたり、証券会社や銘柄の選び方、投資金額などが解説されており、参考になった。自分で考えて投資したかったが、専門用語や意味が分からず躊躇していた私には、それが知りたかった❗という内容でした。読んで良かったです。

人生百年時代となり年金だけでは老後の資金が不安な人向けです。
(つまり、ローリスク・ローリターンの株式投資)
難しい理屈は抜きにして、素人はズバリこうしなさい!と書かれていることがわかりやすいです。

貯金の目安、投資の割合など、具体例を交えて説明してくださっていてとてもわかりやすく、勉強になりました。ワクワクしながらやってみます。

具体的な証券会社名や商品を挙げながら投資のイロハに関して記載しているので、これまで投資にチャレンジしたことのない投資初心者には優良書だと思う。

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

バフェット太郎  (著), はるたけめぐみ  (イラスト)

この本について

こちらの本は、ブログやYouTubeを運営している「バフェット太郎」氏が書かれた本になります。

米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン! 
と思わせるほど分かりやすく「米国株」のことが書かれています。

英語力や投資知識が無くてもでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資術!

「米国株って怖い」「投資ギャンブルだ」と思う方にも読んでもらいたいです。
というのも、一発当てて大金持ちになる、というよりも「優良企業に分散投資」「長期保有が前提」なので安定した投資をすることができるように解説されています。

株のど素人はもちろん、多忙な会社員や、投資中級者まで、幅広くオススメできる1冊です。

漫画も盛り込まれているので、読みやすいのもポイントです。

本のレビュー

投資は危ない!でも、それって間違った投資をしているから!
この本では、地道に稼ぐ方法を解説しているので、
投資は危ないと誤解している方に、読んで欲しいです!!

とても簡潔に、リスクを最小限にした投資とは何なのか?を教えてくれ、具体的に何をしたら良いかを明確にしてくれる著書です。

・読みやすく、初心者にも分かり易い。
・具体的な銘柄の紹介があり、再現性が高く実践しやすい。
・ポートフォリオの作成方法についても詳しく説明されており、長期的な目線で投資をするためのアドバイスもされている。

私に米国株投資のきっかけを与えてくれた本です。
確かに多少文章に荒っぽい表現はありますが、これくらい書かないと人は動かないだろうという著者の思いが伝わってきます。

ジェイソン流お金の増やし方

厚切りジェイソン  (著)

この本について

「Why Japanese people!?」でお馴染みの厚切りジェイソン氏による、初のお金に関する書籍です。

お金が増えない日本人に提言する3つの手順で資産を増やすジェイソン流お金の増やし方がシンプルで分かりやすい。

実は厚切りジェイソン氏はアメリカではとても有名な大学・企業に在籍していた超エリートなんです!

そんなエリートの厚切りジェイソン氏が、“少しでも今よりお金を増やしたい、豊かな生活を送りたいけど、どうしたらよいかわからない”と思っている人に向けて、驚くほど簡単に資産が増える方法を丁寧にわかりやすく説明しています。

また、お金を増やすための最初の第一歩として「支出を減らす」ことも書かれているので、普段の生活の支出を見直すきっかけにもなります。

ぜひこの機会にお金と向き合ってみませんか?
とても読みやすくオススメの一冊です。

本のレビュー

わかりやすく積み立て投資信託の説明もされており、投資初心者にはいいと思います。
また手を出してはいけない運用手段にも言及しており、非常にいいと思いました。

投資の方法がよく理解できます。
20代30代で読んでいば今のWEB環境で債権を購入する方法がすごく簡単なので
十分な資産運用ができるのではないでしょうか。
1日でも早く本を読んで実行すべきだと思います。

安心して生活する為に、お金の大切さを的確にアドバイスして頂ける本だと思いました。読んで損はなく、これからしっかりお金と向き合うことが大切だなと改めて思えた本です。

これから投資を始める人にはとても分かりやすいのでお勧めです
普段の生活収支を見直す機会にもなりました。

お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用

頼藤 太希  (著), 高山 一恵  (著)

この本について

お金を減らさずに堅実に増やす資産運用のノウハウを凝縮した1冊

投資初心者にオススメできる理由としては、金融商品や制度のしくみに加え、実際に資産運用を始められるよう「実践できる」ことが漫画・図解形式で書かれているのでとても分かりやすいところです。

「長期・積立・分散投資」をコンセプトに、
iDeCoや、つみたてNISA
金融機関選び
投資資産ごとの特徴
株式投資や投資信託の銘柄選び
米国株、ポートフォリオの組み方
リスク管理方法、投資ルールのポイント
を初心者に分かりやすく解説してくれています。

広く浅く網羅的に知ることができるので、投資を始める際のきっかけにできる本になっています。

本のレビュー

株・投資信託・債券などの商品をどう選べばいいのか、
つみたてNISAやiDeCoがどうお得なのか、よくわかりました。
資産配分が大事なんですね、勉強になりました。

全般的に時折マンガも挟んでいてビジュアル要素が強く非常に読みやすかった。
解説も基本見開きで完結していて文章も簡潔、さらに良い面も悪い面も指摘している内容だったので、いい本かなと感じた。

給料も上がらないし、子供もできたしで、お金をどうやって増やそうか
悩んでいた自分に最適な1冊でした。
長期本編の最初の32ページを読むだけで、人生が変わりそうです。

「あれもこれもぜんぶいい」ではなく、「これは避けたほうがいい」という具体的なアドバイスも参考になります。
これから投資を始めるという方におすすめの1冊です。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

山崎 元  (著), 大橋 弘祐  (著)

この本について

「で、どうすればいいの?」
投資初心者がつまずくポイントを押さえた一冊です。

専門用語をほとんど使わずに分かりやすい用語でまとめているので、サクサク読めます。

また、会話形式・図解が盛り込まれているので内容を想像しながら読めるのもオススメのポイントです。

覚える金融商品はたったの3つだけ!
とにかく分かりやすい誰にでもできるお金の運用術が書かれています。

本のレビュー

万人におすすめできる分かりやすい良書。
NISAやiDeCoがざっくりわかる。

何もわからない投資初心者向けで、ざっくばざっくばらんな対話形式なのですぐ読めます。
最後に何をすればよいかまとめて書いてありますが、リスクのある投資とないものへの分配、保険にはいるべきか、何に投資すべきか、などがシンプルに書いてあり、わかりやすいと思います。

結論を急ぐ人にお勧めの本。取り敢えず書かれている通りにやってみて、知識を身に着けながらアレンジしてみても良いかと思いました。
私自身は、口座開設までは出来ていても商品選びで止まってしまい、指南書を探していたところでした。
背中を押してもらった感じです。

対話形式で進んでいくが、三点リーダーを多用することによって二者のギスギス感が引き立って最高に話が盛り上がっている。
仲悪いのかなって思わせられるようなスパイスが効いた本です。

お金は寝かせて増やしなさい

水瀬ケンイチ  (著) 

この本について

「将来が心配だから積立投資を始めようかな…」と思ったら、まず読んでおいて損はない1冊!

金融の素人でもプロと互角以上に戦えるインデックス投資の入り口から出口戦略までが解説されています。

お金を寝かせる理由や、お金が勝手に増えていく仕組みを作る方法がストーリー調で紹介されていて、読みやすく分かりやすいです。

インデックス投資とは何か?ドルコスト平均法とは何か?
「お金を安全に増やし続ける方法」はあるのか?

この本一冊で全てが分かります。

金融の素人がプロに騙されないために知っておくべきことも書かれているので、銀行やセールスの対策ができるのもオススメできるポイントです。

本のレビュー

ご自身が苦しみながら時代とともにインデックス投資信託してきたその経緯が綴られていて、多くの投資本とは一線を画していますね。後半が特に読み応えあります。

インデックス投資の仕組みや、長所・短所をきちんと理解できれば投資は怖いものでないと理解することができました。私のような初心者でも理解できたので、今から投資の勉強を始めようという方にはお薦めです。

お勧めします。4年前に、学童の関係でiDeCoなどの説明会に参加しましたが全く分からずに終わりました。今は少しの知識を得て、そこからこの本を読んだら分からないことが分かるようになりました。

投資初心者には難しい内容もありますが、考え方のポイントが理解できると思います。
色々勉強してまたこの本を読めば更に理解が進むかなと感じました。

まとめ

本記事では、貯金の仕方や使い方・資産形成をしたい方に向けたオススメの本を紹介しました。

うた

僕もこれらの本を読んで、お金の知識をつけたよ!

妻・子がいるので、今後の資産形成を本気で考えている時期がありました。
なので、お金に関する本を読み、FP(ファイナンシャルプランナー)2級を取得しました。

マネーリテラシーはあって損はありません。
自分のお金や家族のお金としっかりと向き合い、資産形成をしていくことは大切です。

めい

うちにいくらお金があるか分からない人も多いみたいだよね。

我が家では、わずかながら資産運用もしています。

家族の将来のためにコツコツ投資をしているので、参考にしてみてください。

めい

お金に働いてもらうって大切だもんね!

教師の安定した収入は、資産形成・資産運用によって増やすことが可能です。

また、身の回りのお金の動きを把握すれば、今まで浪費していたお金を投資に回せます。

将来に向けたお金の勉強、今から始めてみませんか?
何冊も読まなくても、本記事で紹介した本のうち、1冊でも読んでみると意識が変わってきます。

うた

マネーリテラシーを身につけて、将来のお金に悩まない生活を送ろう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

↓クリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次